本記事ではレンタルスキーウェアの評判とコーディネートのコツを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。
レンタルスキーウェアを使ってるけど、もしかしてダサいと思われてた !?
と不安な人はぜひ参考にしてください。
ではさっそく見ていきましょう。
HOTIAN
¥15,999 (2023/12/06 22:34時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
「ダサイズム」は、さまざまなアイテムの「ダサい? ダサくない?」を検証するサイトです。コーディネートの注意点や改善点、代わりの商品も紹介しています。
レンタルスキーウェアはダサいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
すごくダサいと思う | 1 |
少しダサいと思う | 3 |
ふつう・どちらとも言えない | 1 |
ダサいとは思わない | 4 |
全くダサくない | 1 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
3.1
星5つ中の3.1(10人のレビュー)
全くダサくない10%
ダサいとは思わない40%
ふつう10%
少しダサいと思う30%
すごくダサいと思う10%
\レビュー/
2022年12月26日
レンタルしたかどうかなんて、言わなきゃわからない。現地レンタルの場合だって、荷物が減って行き帰りが楽でとってもいいと思うから。
50代女性
2022年12月26日
はたから見て、その人が着ているスキーウェアがレンタルかどうかを判別することは困難だからです。レンタルならある程度のクリーニングもされていてキレイなので、まったくダサくありません。
30代男性
2022年12月26日
最近はブランドもののレンタルウエアを置いているところも多いですし、自分でウエアを選べて、自宅にウエアが届くようなサービスもあり、昔ほどダサくはないと感じています。
20代女性
2022年12月26日
今はなんでもレンタルするのが理にかなっていることの方が多いので、ダサいということはないと思う。みんなも理解していると感じる。
50代男性
2022年12月26日
スキーウェアを買うととても高いものなので、レンタルのスキーウェアを着るならそれはとても賢いお金の使い方だと思うから
30代女性
2022年12月26日
場所や高いレンタルショップであればブランド物やトレンド物もあるが、基本的には蛍光黄色や紫色など昭和のスキーウェアのようなカラーのウェアが多いため。
30代女性
2022年12月26日
どれも似たようなウェアですし、自前のウェアの方とレンタルウェアをパッと見た時にレンタルだと分かってしまう。
20代女性
2022年12月26日
レンタルすると、ウェアのバリエーションもなく、ほとんどが柄のない色味だけの簡素な物だから、オシャレとは言えないと思うからです。
20代女性
2022年12月26日
シーズンに毎年スキーをやるような雪国に住んでいる地元の方ならまだしも、そうでない人にとってはかさばるレンタルウェアは必需品だと思う。
40代女性
2022年12月26日
一度レンタルで借りたことがあったが、レンタルした感があるデザインとありきたりな色合いのウェアだったので好みのものを買った。
30代男性
\絶賛募集中/
では続いて、
- ダサいと思う人
- ダサいと思わない人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
レンタルスキーウェアがダサいと思う人の理由・コメント・評判
まずはレンタルスキーウェアをダサいと答えた人の理由からです。
一度レンタルで借りたことがあったが、レンタルした感があるデザインとありきたりな色合いのウェアだったので好みのものを買った。(30代男性)
場所や高いレンタルショップであればブランド物やトレンド物もあるが、基本的には蛍光黄色や紫色など昭和のスキーウェアのようなカラーのウェアが多いため。(30代女性)
どれも似たようなウェアですし、自前のウェアの方とレンタルウェアをパッと見た時にレンタルだと分かってしまう。(20代女性)
レンタルすると、ウェアのバリエーションもなく、ほとんどが柄のない色味だけの簡素な物だから、オシャレとは言えないと思うからです。(20代女性)
レンタルスキーウェアが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
シーズンに毎年スキーをやるような雪国に住んでいる地元の方ならまだしも、そうでない人にとってはかさばるレンタルウェアは必需品だと思う。(40代女性)
レンタルスキーウェアがダサくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはダサくないと感じた人のコメントです。
はたから見て、その人が着ているスキーウェアがレンタルかどうかを判別することは困難だからです。レンタルならある程度のクリーニングもされていてキレイなので、まったくダサくありません。(30代男性)
最近はブランドもののレンタルウエアを置いているところも多いですし、自分でウエアを選べて、自宅にウエアが届くようなサービスもあり、昔ほどダサくはないと感じています。(20代女性)
今はなんでもレンタルするのが理にかなっていることの方が多いので、ダサいということはないと思う。みんなも理解していると感じる。(50代男性)
スキーウェアを買うととても高いものなので、レンタルのスキーウェアを着るならそれはとても賢いお金の使い方だと思うから(30代女性)
レンタルしたかどうかなんて、言わなきゃわからない。現地レンタルの場合だって、荷物が減って行き帰りが楽でとってもいいと思うから。(50代女性)
レンタルスキーウェアのダサい使い方は?注意点と改善点をまとめた
レンタルスキーウェアがダサいかダサくないかは、商品そのもの以外に使い手のセンスによるところもあります。
そこで本項ではレンタルスキーウェアを使う際の注意点やポイントを紹介します。
注意点
ダサくなる組み合わせ、注意点は以下のとおり。
もしレンタルショップの都合でウェア上下のデザインがマッチしていない場合、ダサいと思います。また、スキーブーツやスキー板、帽子やスノーグローブとの統一感がないと、こちらもダサくなる可能性があると思います。
目がチカチカするような原色のアイテムや、反対色を使ったり、組み合わせの変な柄×柄になってしまったりすると一気にダサい印象になります。「レンタル」が悪いというよりは、アイテムが悪いとダサいと思います。
組み合わせはそれほどないが、ヨレヨレ感があるため必然的に締りがないのと、雪山ですからもう少し色を何とかして欲しい
派手な色遣いを避ければある程度は無難な形には仕上がるはずです。派手な色のものは避けるといいでしょう。
とても古臭いウェアになることが多いので、ニット帽など自分で持ち込むものが可愛すぎる、個性的なデザインすぎると浮くと思います。
ダサい組み合わせに関するコメントをもっと見る
特に注意すべきなのは何年も前の古い方のスキーウェアをレンタルしてしまった時です。スキーウェアにも流行のデザインがあり、古いものを切っているとダサイです。
レンタルスキーウェアとスキー用具もレンタルだと、初心者感満載になってしまうので、少し気をつけた方が良いかもです。
ショップによっては、ウェアを選ぶこともできない場合があります。同行者がウェアを持参しているのなら、自分だけ浮くので注意した方がいいと思います。
スキーレンタルウェアは派手だと思うので、持参するサングラスや帽子、顔当て、手袋などは地味にするとバランスがとれると思う。
製品の素材感や、色の組み合わせ、サイズ感があっていないとダサいと思います。あとは、最近の流行りでない形のものも少しダサいと思います。
改善のコツ
改善点は以下のとおりです。
ウェア上下、スキーブーツ、スキー板、帽子やスノーグローブといった全体のコーディネートに統一感が出るようにアイテムを組み合わせればおしゃれだと思います。
落ち着いた色味や、上下で喧嘩しない色味、柄を取り入れる場合は柄の面積を意識してアクセント程度になるようにすればおしゃれになると思います。
第一に好みのウェアを買うことかと思います。自分に合ったコーディネートが出来るし、先程述べたように派手な色の方が目立つので良さも出る
色遣いを3色以内にすれば、まとまりが出ると思います。板とブーツの色を選べるか、場所によって変わると思いま。
上下セットでのレンタルが多いので組み合わせのバリエーションはあまりないと思います。レンタルショップがブランドものがあるかないかで選ぶしかないことが多いです。
ダサくない組み合わせのコツに関するコメントをもっと見る
やはり有名なブランドのスキーウェア最新のデザインのスキーウェアを着ているとおしゃれです。
スキーウェアはレンタルだとしても、小物のゴーグルやニット帽などは少し良いものにして、バランス取ると良さそうです。
型落ちだったら、安くで売っているので、やはりレンタルせずに自分で購入して持参するのがいいと思います。好きなウェアを着て滑るだけでも、気分が上がります。
自分で用意するものは柄物でなく無地で、地味な色合いにする。もしレンタルウェアが明るい色だと全てが目立ち派手すぎるから。
系統をあわせる。クール系でいくのか、かわいい系でいくのか等をトータルイメージで決めておいて、それに合わせてチョイスする。
センスに自信のない人はぜひ参考にしていきましょう。
ダサくないレンタルスキーウェアの代用アイテムのおすすめを紹介
最後にレンタルスキーウェアの代わりに使えるおすすめのアイテムを紹介します。
ネットの中古を購入する
まずはネットの中古を購入するです。
オタカルチャー
¥15,000 (2023/11/15 12:33時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
中古であっても、人気のデザインのものが売り出されていることがあるので、当日レンタルするのと変わらない金額で購入できると思います。
BUYMA、GAFH
続いてはBUYMA、GAFHです。
GAFHは基本的に色味が落ち着いているし、派手な柄物もありません。シルエットも流行りを抑えていて完璧だと思います。
レジャーサポート
続いてはレジャーサポートです。
レンタルより、値段はしてしまうと思いますが、デザインがシンプルかつオシャレなので、初心者感が出てしまうということはないと思います。
色を合わせることができるレンタル屋
続いては色を合わせることができるレンタル屋です。
スキー場に隣接したレンタルだけでなく、持ち込みするレンタル屋の方が融通がきき安いので、こだわる方はそちらを選ぶと良いと思います。
極寒地方の作業用に作られた防寒衣類
続いては極寒地方の作業用に作られた防寒衣類です。
MOORER(ムーレー)
¥164,000 (2023/01/27 13:19時点 | Amazon調べ)
ポチップ
いかにもスキーウェアという感じでなく、武骨な感じで丈夫、温かみもあるから代用できると思うから。
まとめ
以上がレンタルスキーウェアの評判とおすすめの使い方、そして代用品の紹介でした。
レンタルスキーウェアに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「ダサい? ダサくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント