本記事ではトラサルディ(TRUSSARDI)の評判とコーディネートのコツを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。
トラサルディ(TRUSSARDI)を使ってるけど、もしかしてダサいと思われてた !?
と不安な人はぜひ参考にしてください。
ではさっそく見ていきましょう。
古着、USED専門百貨店BIG2nd
¥1,780 (2023/05/22 13:08時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
目次
「ダサイズム」は、さまざまなアイテムの「ダサい? ダサくない?」を検証するサイトです。コーディネートの注意点や改善点、代わりの商品も紹介しています。
トラサルディ(TRUSSARDI)はダサいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
すごくダサいと思う | 2 |
少しダサいと思う | 4 |
ふつう・どちらとも言えない | 3 |
ダサいとは思わない | 1 |
全くダサくない | 0 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
1.3
星5つ中の1.3(3人のレビュー)
全くダサくない0%
ダサいとは思わない0%
ふつう0%
少しダサいと思う33%
すごくダサいと思う67%
\レビュー/
2022年12月27日
リブランディングに失敗している印象。特に日本ではライセンスブランドとしてタオルやTシャツやポロシャツを作りすぎたため。印象が悪いと思います。
40代男性
2022年12月27日
ロゴや色使いデザインが自分が感じるオシャレとは少し違いすぎるかなと感じます。少し自分にとっては派手すぎる気がします。
20代男性
2022年12月27日
20?30年前には、かなり流行りましたが、今、着ていると、時代遅れの、しかもイケてないヤンキーかなと思うから。
40代女性
\絶賛募集中/
では続いて、
- ダサいと思う人
- ダサいと思わない人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
トラサルディ(TRUSSARDI)がダサいと思う人の理由・コメント・評判
まずはトラサルディ(TRUSSARDI)をダサいと答えた人の理由からです。
リブランディングに失敗している印象。特に日本ではライセンスブランドとしてタオルやTシャツやポロシャツを作りすぎたため。印象が悪いと思います。(40代男性)
ロゴや色使いデザインが自分が感じるオシャレとは少し違いすぎるかなと感じます。少し自分にとっては派手すぎる気がします。(20代男性)
20?30年前には、かなり流行りましたが、今、着ていると、時代遅れの、しかもイケてないヤンキーかなと思うから。(40代女性)
「そんなのもあったね」ってぐらいのバブル期に流行ったブランドです。物によっては趣味を疑われると思われます。(50代男性)
デザインが今時ではなく、少し前の流行りデザインが多い気がします。トレンドのデザインがあまりなく、欲しいものが見つからない。(30代女性)
最近、あまり聞かないブランドで、少し派手目なイタリアのブランドイメージが強い。持つ人、着る人を選ぶブランド。日本人にはコーディネートが難しく、ダサくなってしまいがち。(40代女性)
トラサルディ(TRUSSARDI)が普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
着ている人を見ても特にダサいとも思わないし、カッコいいや可愛いとも思わないから。似合う人が着たら似合いそうだから(40代女性)
一昔前のアメカジのイメージですが、高級感があるデザインで素材も良いので、安心して利用できるブランドです(40代男性)
バブル期などにとても流行ったブランドでそこからブランド価値が下がっている。ただ30代でも爆発的に流行った時を知らないので時代遅れ感は感じない。一方でロゴがオシャレとは言いづらいのでダサく見える可能性はある。(30代女性)
トラサルディ(TRUSSARDI)がダサくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはダサくないと感じた人のコメントです。
かしこまった印象はないですが、柔らかくて日常使いにちょうどいいと思います。寧ろ普段着にトラサルディはファッションに気を使う人こそ選ぶと思います。(40代男性)
トラサルディ(TRUSSARDI)のダサい使い方は?注意点と改善点をまとめた
トラサルディ(TRUSSARDI)がダサいかダサくないかは、商品そのもの以外に使い手のセンスによるところもあります。
そこで本項ではトラサルディ(TRUSSARDI)を使う際の注意点やポイントを紹介します。
注意点
ダサくなる組み合わせ、注意点は以下のとおり。
バブルっぽい組み合わせ。細いケミカル系のデニムとビビッドな色彩のポロシャツなどは地獄だと思う。
ロゴが大き過ぎたり、上下とも明るい色や柄物、デザインが個性的な物を合わせるとバランスが悪く見える。
基本的にあまりデザインが入っているものやモノトーン以外は好みじゃないので、このブランドをオシャレに着るのは難しい気がします。
使い方、組み合わせ以前に、TRUSSARDI 自体が、今の時代にはダサいので、一点でも身に着けていると、それだけでダサいです。
やはり相当昔に流行ったブランドなので、トラサルディのロゴが前面的に出ているアイテムは避けた方が良いです。
ダサい組み合わせに関するコメントをもっと見る
柄と柄を合わせたり、上下で違った系統の服をコーディネートで合わせてしまうとよりダサい感じが出てしまうと思います。
細身のタイプのものが多く,日本人の体系では、合わなかったりするので、細身の人以外はチャレンジしない方が良いです。
ぱっと見た感じに高級感もあるので、ファーストファッションなどと間違えて組み合わせると違和感があります。
びっくりするくらい派手なバブル時代に流行ったようなトップスと、真っ赤なパンツなど、昔ながらなデザインもまだ多くあるのでそれを組み合わせるとダサいと思います。
どちらかというと大人しめの色合いが多いメーカーだと思います。メインの時計や指輪などをメインとして、それを引き立てる脇として向いている気がします。トラサルディを前面に出したい場合でも、やはりあまり派手な組み合わせはしない方がいいです。
改善のコツ
改善点は以下のとおりです。
本国イタリアではシックな注価格帯のモードブランドであるので、黒のレザー系のアイテムはかっこいいのでセットアップアガおすすめです。
ロゴが小さめだったり、シンプルな色やデザインを中心に小物に柄の入った物を使うとバランスいい
多少のロゴやデザインが入っていたとしても色味がモノトーンであればオシャレに着こなすことはできるのかなと思います。
そうは言っても現役のブランドでもあります。現在のラインナップだったら、そこそこ使えると思います。
ダサくない組み合わせのコツに関するコメントをもっと見る
上下を同じ系統で合わせて、統一感を出すことが大事かと思います。また、同じブランドで無理に合わせようとせず、違うブランドとの組み合わせも良いかと思います。
さらっとした人が革のパンツなどにトラザルディのトップをもっていったら、スッキリしてオシャレだと思います。
アメリカンスタイルのブランドであれば、組み合わせてもあまり違和感を感じないと思います。
トラサルディは腕時計も有名です。中にはゴールドのギラギラしたものやスケルトンなど昔っぽいデザインもあります。一方でブラックを基調としたものや星などが文字盤にあしらわれた可愛いデザインもあるので、それをワンポイントとして使うと良いと思います。
外出着よりは普段着として使える製品が多いと思います。休日のラフ着として家や近所の買い物などがちょうどいいです。
センスに自信のない人はぜひ参考にしていきましょう。
ダサくないトラサルディ(TRUSSARDI)の代用アイテムのおすすめを紹介
最後にトラサルディ(TRUSSARDI)の代わりに使えるおすすめのアイテムを紹介します。
ヴェルサーチ
まずはヴェルサーチです。
VERSACE(ヴェルサーチ)
¥19,580 (2023/11/25 12:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
癖のあるブランド、イタリアっぽい空気感があるとういうところでは同じ。近年は復活してきているのでおすすめ
ラコステ
続いてはラコステです。
ポチップ
シンプルな色やデザインも多く合わせやすいロゴも小さめのを選ぶと主張し過ぎず、バランス良くなる
ラルフローレン
続いてはラルフローレンです。
POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン)
ポチップ
大きなロゴが入っていないもの。胸にワンポイントのデザインであれば、オシャレに着こなすことができると思います。
FENDI
続いてはFENDIです。
FENDI(フェンディ)
¥261,250 (2023/11/25 12:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
同じイタリアブランドであること、TRUSSARDI ならではの華やかさもあり、今時のブランドだから。
ディーゼル
続いてはディーゼルです。
DIESEL(ディーゼル)
¥72,230 (2023/11/25 12:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
主にデニムに関してですが、今だったらトラサルディっぽさがあるのがディーゼルだと思います。
まとめ
以上がトラサルディ(TRUSSARDI)の評判とおすすめの使い方、そして代用品の紹介でした。
トラサルディ(TRUSSARDI)に対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「ダサい? ダサくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント