本記事ではS’YTEの評判とコーディネートのコツを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。
S’YTEを使ってるけど、もしかしてダサいと思われてた !?
と不安な人はぜひ参考にしてください。
ではさっそく見ていきましょう。
ノーブランド品
¥15,680 (2023/03/21 10:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
「ダサイズム」は、さまざまなアイテムの「ダサい? ダサくない?」を検証するサイトです。コーディネートの注意点や改善点、代わりの商品も紹介しています。
S’YTEはダサいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
すごくダサいと思う | 1 |
少しダサいと思う | 4 |
ふつう・どちらとも言えない | 1 |
ダサいとは思わない | 2 |
全くダサくない | 2 |
CrowdWorksにてアンケートを実施
読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。
\平均評価/
3.3
星5つ中の3.3(8人のレビュー)
全くダサくない25%
ダサいとは思わない25%
ふつう13%
少しダサいと思う25%
すごくダサいと思う12%
\レビュー/
2023年2月23日
世界に誇る日本人デザイナーYOHJI YAMAMOTOのウェブ専用のブランド。若い世代が知るきっかけになってそこからYs YOHJIにステップアップしてほしいなと思います。
40代男性
2023年2月17日
S’YTEは、いわゆるヴィジュアル系ファッションのイメージなので、単純にそのファッションをしている男性が苦手だからです。
30代女性
2023年2月17日
まず、ぱっと見、男性物にスカートみたいな服装が多くあり、かなりダサいと思います。女性物を着ているみたいです。
30代男性
2023年2月17日
ハードロックや芸術のような個性的なデザインのものが多く、普通の人が着こなすには少し難しいと思うからです。
20代女性
2023年2月17日
好きな人は好きな感じのブランドだと思います。万人受けするタイプではなさそうです。ダサいかは組み合わせ次第かと。
20代女性
2023年2月17日
見ていて「このセーターいいな」とか「この組み合わせも悪くないな」など思ったので。もともとシンプルな色の組み合わせも好きなのでそう思ったのだと思います。
40代女性
2023年2月17日
あまり華美ではないシンプルな格好良さがあると思います。機能性も高そうですがどちらかといえば若い人の方が似合う気がします。
40代男性
2023年2月17日
ヨウジヤマモトのラインではクリエイティブチームデザインのため比較的安価であるが、日本製でカットやシルエットにこだわりがあり、使われる「黒」がやはり美しいため。
30代女性
\絶賛募集中/
では続いて、
- ダサいと思う人
- ダサいと思わない人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
S’YTEがダサいと思う人の理由・コメント・評判
まずはS’YTEをダサいと答えた人の理由からです。
S’YTEは、いわゆるヴィジュアル系ファッションのイメージなので、単純にそのファッションをしている男性が苦手だからです。(30代女性)
まず、ぱっと見、男性物にスカートみたいな服装が多くあり、かなりダサいと思います。女性物を着ているみたいです。(30代男性)
ハードロックや芸術のような個性的なデザインのものが多く、普通の人が着こなすには少し難しいと思うからです。(20代女性)
S’YTEが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
好きな人は好きな感じのブランドだと思います。万人受けするタイプではなさそうです。ダサいかは組み合わせ次第かと。(20代女性)
S’YTEがダサくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはダサくないと感じた人のコメントです。
見ていて「このセーターいいな」とか「この組み合わせも悪くないな」など思ったので。もともとシンプルな色の組み合わせも好きなのでそう思ったのだと思います。(40代女性)
あまり華美ではないシンプルな格好良さがあると思います。機能性も高そうですがどちらかといえば若い人の方が似合う気がします。(40代男性)
ヨウジヤマモトのラインではクリエイティブチームデザインのため比較的安価であるが、日本製でカットやシルエットにこだわりがあり、使われる「黒」がやはり美しいため。(30代女性)
世界に誇る日本人デザイナーYOHJI YAMAMOTOのウェブ専用のブランド。若い世代が知るきっかけになってそこからYs YOHJIにステップアップしてほしいなと思います。(40代男性)
S’YTEのダサい使い方は?注意点と改善点をまとめた
S’YTEがダサいかダサくないかは、商品そのもの以外に使い手のセンスによるところもあります。
そこで本項ではS’YTEを使う際の注意点やポイントを紹介します。
注意点
ダサくなる組み合わせ、注意点は以下のとおり。
黒のキャスケットと黒の太めのパンツや、黒の大きめのジャケットとかだとダサいかもと思う。狙いすぎ?な気がするので。
全てをS’YTEでまとめてしまうとかなりゴツいファッションになってしまいます。少しダサいかもしれません。
破れているデザインやダボっとしたのものなどは、汚らしく見えてしまうので注意すべきだと思う。
スマートな服が多いので、ダボっとしているようなビックシルエットの服に合わせると不釣り合いとなり、ダサいと思います。
ダサい組み合わせに関するコメントをもっと見る
ブラックを基調としているものが多く、全体的に暗めに仕上げた方がなじむと思うので、派手すぎる今時のファッションとの組み合わせは相性が悪いと思います。シューズもブラックの方がいい。
カジュアルなのでフォーマルとは相性が悪いと思いますがよほど変な組み合わせをしなければ問題なさそうです。あと気を付けるとすれば色数を増やし過ぎないことだと思います。
基本的にオーバーサイズで羽織など縦のラインを強調して合わせて着るため、横に幅を取る体型の場合、無地の面積が多いと余計に強調されかねない。トップスにサイトを使うのであれば、ボトムスでスリムな別ブランドを合わす方が良い。
スキニーパンツとヨージの洋服は相性が悪いのは未だ解消されていないので、やはり未だに本当の細身の男性があまり着ていないなぁと。
改善のコツ
改善点は以下のとおりです。
Thin Stripe + Thick Stripe Shifting Long Sleeve T-Shirtとベージュの固め素材(コットン、ヘンプ等)のロングスカートが素敵かもと思いました。自分がそのコーディネートで着たいかなと思ったので。
パーカーや、アウターなどトップスだけS’YTEにして、パンツなどは黒いシンプルなスキニーとかが良いと思います。
黒のギラギラしたアイテムを着るときは。小物や靴なのをカジュアルなもので合わせると清潔感がでると思います。
スマートに見せるために、細めのシルエットの服装に合わせると、カッコ良いと思います。
ダサくない組み合わせのコツに関するコメントをもっと見る
全体的にブラックで統一し、流行のファッションにとらわれず、全身をS’YTEでコーディネートした方が、一体感があると思います。
全体的に黒が強いアイテムが多い気がするので、例えばコートを着用するならインナーを赤にするなど、あえて目立つ色を入れると面白いと思います。
美しい「黒」を貴重に、大胆に恐れず身に付けること。ブーツなどを合わせがちであるが、あえてピンヒールを合わせるなどシャープなものを一点取り入れるとグッと締まってカッコいい。
小物がかわいい、帽子やネクタイを若い世代がストリート的にいろんなものとコーディネートしてると、いいなぁと思う。
センスに自信のない人はぜひ参考にしていきましょう。
ダサくないS’YTEの代用アイテムのおすすめを紹介
最後にS’YTEの代わりに使えるおすすめのアイテムを紹介します。
STUDIOUS
まずはSTUDIOUSです。
フクワウチ
¥2,069 (2023/03/21 10:52時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
価格も同等かさらに高いくらいにはなりますが、シンプルな上品さが増して、年代問わず取り入れやすいデザインになる。
COMME des GARCONS
続いてはCOMME des GARCONSです。
Comme des Garcons
¥31,800 (2023/03/21 10:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
サイトに比べ、白を多用しておりふわふわしたオーガンジー素材なども多く取り入れている。ギャルソンの方が柔らかなヘアスタイルなどとも合わせやすい。
WEGO
続いてはWEGOです。
WEGO(ウィゴー)
¥2,999 (2023/03/21 10:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
WEGOにも似た感じのトップスがあり、もう少し普段使いしやすいのでおススメです。
グローバルワーク
続いてはグローバルワークです。
Rakuten Fashion Men
¥2,090 (2023/03/21 10:52時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
シンプルなデザインが多く、誰が見ても万人向けの服装だと思います。また、カラーもシンプルなので合わせやすいです。
まとめ
以上がS’YTEの評判とおすすめの使い方、そして代用品の紹介でした。
S’YTEに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「ダサい? ダサくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント