キャリパーカバーはダサい?評判とコーディネートの注意点、改善のコツを紹介

本記事のリンクには広告がふくまれています。
キャリパーカバーはダサい

本記事ではキャリパーカバーの評判とコーディネートのコツを紹介します。

アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。

キャリパーカバーを使ってるけど、もしかしてダサいと思われてた !?

と不安な人はぜひ参考にしてください。

ではさっそく見ていきましょう。

目次

「ダサイズム」は、さまざまなアイテムの「ダサい? ダサくない?」を検証するサイトです。コーディネートの注意点や改善点、代わりの商品も紹介しています。

キャリパーカバーはダサいのか?アンケート結果を公開

まずはアンケート結果を見てみましょう。

クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。

項目票数
すごくダサいと思う1
少しダサいと思う3
ふつう・どちらとも言えない0
ダサいとは思わない4
全くダサくない2
CrowdWorksにてアンケートを実施

読者アンケートの結果を踏まえると以下の通り。

\平均評価/

3.1
Rated 3.1 out of 5
星5つ中の3.1(9人のレビュー)
全くダサくない22%
ダサいとは思わない34%
ふつう0%
少しダサいと思う22%
すごくダサいと思う22%

\レビュー/

No Title
Rated 1 out of 5
2023年8月18日

ブレーキキャリパーの放熱性を損なうだけのマイナス点しかないカスタム

見た目のために他人の安全すら軽視するのは終わってる

30代女性
No Title
Rated 1 out of 5
2022年11月27日

私自身、車のドレスアップには興味がないからかもしれませんが、シンプルなベーシックな状態以外は、ただの目立ちたがり屋みたいでダサく感じてしまいます。

40代男性
No Title
Rated 2 out of 5
2022年11月27日

必要性がまったくわからない。インチアップして小さいブレーキが貧弱に見えるのは仕方のないことで、それを大きく見せたいなら黙って社外品を入れればいい。販売している以上は問題がないのかもしれないが、見ている分には脱落や変形の心配をしてしまう。まだキャリパー塗装のほうが良い。

30代男性
No Title
Rated 2 out of 5
2022年11月27日

あえてキャリパーカバーをつけたからといって、オシャレに見える要素がなく、色も派手目か多くてお勧め出来ないから

30代男性
No Title
Rated 4 out of 5
2022年11月27日

キャリパーに色付きのカバーをつけることによって、見た目がすごくスポーティーになってかっこいいからです。

20代女性
No Title
Rated 4 out of 5
2022年11月27日

キャリパーカバーは付けなくてもブレーキに問題ないが取り付けると目立つ。車種によってはかっこいいと思う。

50代男性
No Title
Rated 4 out of 5
2022年11月27日

キャリパーカバーはタイヤ部分のドレスアップにはイイと思います。キャリパーはどうしても汚れてきますので、いくらイイホイールをはいてもキャリパーが汚れていれば、何となくオシャレな感じはしませんので、カバーがあればオシャレな感じになると思います。

50代男性
No Title
Rated 5 out of 5
2022年11月27日

色にもよりますが、赤色や黄色などの色だと足元が派手でレーシーなイメージが強いことと、単純に足元のオシャレさが上がると思います。

30代女性
No Title
Rated 5 out of 5
2022年11月27日

ダサいとは思いませんが、つけている度合いによると思います。カスタムしすぎている車だと、ゴチャゴチャしそうです。

20代女性

\絶賛募集中/

あなたの意見をお聞かせ下さい

では続いて、

  • ダサいと思う人
  • ダサいと思わない人
  • どちらとも言えないと答えた人

それぞれの理由とコメントを見ていきます。

キャリパーカバーがダサいと思う人の理由・コメント・評判

まずはキャリパーカバーをダサいと答えた人の理由からです。

私自身、車のドレスアップには興味がないからかもしれませんが、シンプルなベーシックな状態以外は、ただの目立ちたがり屋みたいでダサく感じてしまいます。(40代男性)

必要性がまったくわからない。インチアップして小さいブレーキが貧弱に見えるのは仕方のないことで、それを大きく見せたいなら黙って社外品を入れればいい。販売している以上は問題がないのかもしれないが、見ている分には脱落や変形の心配をしてしまう。まだキャリパー塗装のほうが良い。(30代男性)

あえてキャリパーカバーをつけたからといって、オシャレに見える要素がなく、色も派手目か多くてお勧め出来ないから(30代男性)

キャリパーカバーが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判

続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。

今回、表題商品に関して、普通・どちらでもないと回答した方は1人もおりませんでした。

キャリパーカバーがダサくないと思う人の理由・コメント・評判

続いてはダサくないと感じた人のコメントです。

キャリパーに色付きのカバーをつけることによって、見た目がすごくスポーティーになってかっこいいからです。(20代女性)

キャリパーカバーは付けなくてもブレーキに問題ないが取り付けると目立つ。車種によってはかっこいいと思う。(50代男性)

キャリパーカバーはタイヤ部分のドレスアップにはイイと思います。キャリパーはどうしても汚れてきますので、いくらイイホイールをはいてもキャリパーが汚れていれば、何となくオシャレな感じはしませんので、カバーがあればオシャレな感じになると思います。(50代男性)

色にもよりますが、赤色や黄色などの色だと足元が派手でレーシーなイメージが強いことと、単純に足元のオシャレさが上がると思います。(30代女性)

ダサいとは思いませんが、つけている度合いによると思います。カスタムしすぎている車だと、ゴチャゴチャしそうです。(20代女性)

キャリパーカバーのダサい使い方は?注意点と改善点をまとめた

キャリパーカバーがダサいかダサくないかは、商品そのもの以外に使い手のセンスによるところもあります。

そこで本項ではキャリパーカバーを使う際の注意点やポイントを紹介します。

注意点

ダサくなる組み合わせ、注意点は以下のとおり。

前後や左右で違う色を装着していたり、他のドレスアップもガチャガチャと装着していたりすると、車自体のカッコ良さがなくなってしまい、さらにダサく感じてしまいます。

車体のカラーとキャリパーカバーとの色の組み合わせが合っていないとダサいと感じます。

古い車種(カローラとか)にキャリパーカバーを取り付けるとその部分だけ目立つので全体的にバランスが悪い。

安物のホイールにキャリパーカバーを付けるのはダサいと思います。また、軽自動車にキャリパーカバーもちょい不釣合いな感じがします。

ミニバンがインチアップしてキャリパーカバーを装着しているのは見ていてこちらが恥ずかしくなってしまいます。

ダサい組み合わせに関するコメントをもっと見る

カスタム感を出したり、シンプルにドレスアップアイテムとして十分な効果があるのでダサい使い方はないかと思います。

スポーツカーや高級車でもないのにあえてこのパーツを使っても、一般人には良さが伝わらないので避けた方がいいと思います。

外装をすごくいじっていて、色味が多いところにキャリパーカバーまでついていたら、ダサくなりそうです。

改善のコツ

改善点は以下のとおりです。

あえて使うのであれば、車体の色と合わせた色を選んで、全て同じ色を装着する方が良いかと思います。他の装飾は無く、ワンポイントにした方がおしゃれだと思います。

車体のカラーとキャリパーカバーとの色の組み合わせが統一感があるとおしゃれだと思います。

最新の車種にキャリパーカバーを取り付けるかスポーツカーに取り付ける方がかっこいい。

国産車の普通車にアンチアップしたタイヤと有名メーカーのホイールをはいてそこにキャリパーカバーをつけるのがいいと思います。

これに関してはまったくないのではないでしょうか。本人はオシャレかもしれませんが周りの人は…

ダサくない組み合わせのコツに関するコメントをもっと見る

どうしてもレーシーなイメージが強いので、スポーツカーへの使用が一番かっこいいと思います。

高級車やスポーツカーであって、ブレーキにもこだわりがある方なら使っても良いかなと思います。

シンプルな見た目の車なのに、キャリパーカバーだけ色味を使って目立たせていたらカッコいいと思います。

センスに自信のない人はぜひ参考にしていきましょう。

ダサくないキャリパーカバーの代用アイテムのおすすめを紹介

最後にキャリパーカバーの代わりに使えるおすすめのアイテムを紹介します。

カーラッピングフィルム

まずはカーラッピングフィルムです。

さりげなく他の車との差をつけたいときに、良いと思います。あるとないとだと、ある方がスマートに見えます。

ホイールを変える

続いてはホイールを変えるです。

ホイールを変えるだけでも、見た目が純正とは違うかっこよさがでて人とかぶらないからです。

塗装する

続いては塗装するです。

キャリパーカバーは取り付けても付けなくてもブレーキに影響ないと思います。その代用としてキャリパーを塗装してサビからキャリパーを守る。

耐熱塗装

続いては耐熱塗装です。

キャリパーカバーのように外れたりする可能性は全くありません。また、外車のようにもとからキャリパー塗装が施されているイメージも出せます。

車外ブレーキキット

続いてはキャリパー塗装や車外ブレーキキットです。

一番は車外ブレーキです。費用はかさみますがそれに見合った性能と見た目のかっこよさがあります。

まとめ

以上がキャリパーカバーの評判とおすすめの使い方、そして代用品の紹介でした。

キャリパーカバーに対する理解が深まれば幸いです。

本サイトではさまざまな商品の「ダサい? ダサくない?」を調査しています。

「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次