本記事では原色コーデの評判とコーディネートのコツを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。
原色コーデをしてるけど、もしかしてダサいと思われてた !?
と不安な人はぜひ参考にしてください。

口コミを見る

口コミを書く
ではさっそく見ていきましょう。
DeBangNi
¥3,185 (2024/08/31 18:17時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
「ダサイズム」は、さまざまなアイテムの「ダサい? ダサくない?」を検証するサイトです。コーディネートの注意点や改善点、代わりの商品も紹介しています。
原色コーデはダサいのか?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
---|
全くダサくない | 2 |
ダサいとは思わない | 2 |
ふつう・どちらとも言えない | 2 |
少しダサいと思う | 4 |
すごくダサいと思う | 0 |
読者投票、コメントの結果は以下の通り。
全くダサくない |
20% |
---|
ダサいとは思わない |
20% |
---|
ふつう・どちらとも言えない |
20% |
---|
少しダサいと思う |
40% |
---|
すごくダサいと思う |
0% |
---|

口コミを書く
では続いて、
- ダサいと思う人
- ダサいと思わない人
- どちらとも言えないと答えた人
それぞれの理由とコメントを見ていきます。
原色コーデがダサいと思う人の理由・コメント・評判
まずは原色コーデをダサいと答えた人の理由からです。
遠目でも目立つファッションで、自己主張が強すぎる人と思うからです。特に赤・黄色のビタミンカラーのコーデは浮いて見えます。(30代女性)
ひと昔前に流行ったイメージがあるので。よほどおしゃれに着こなせていないと、ダサくなりがちだと思います。(20代女性)
原色コーデはかなりファッションセンスが問われると思います。完璧に似合っている人はあまり見かけません。(30代男性)
ダサくなりやすいと思います。肌の色が画用紙のように純白であれば良いですが、そもそも肌の色が濁った色をしているため似合いにくいです。ただ、色彩感覚に優れている方が原色を上手く使われている例もあります。(30代女性)
原色コーデが普通・どちらでもないと答えた人の理由・コメント・評判
続いてはどちらとも言えないと答えた人のコメントです。
ケースバイケースだと思う。メイクや髪型、シーンによっては微妙だけど、合わせる色によっては全然ありなコーデ。(40代女性)
原色コーデ自体は難易度が高く、どうしても欧米的なイメージが強烈に出る。ただし、だからといってそれがダサいとは言えず、やり方次第である。(30代男性)
原色コーデがダサくないと思う人の理由・コメント・評判
続いてはダサくないと感じた人のコメントです。
赤などの映える色が多いので、個性的なコーディネートが楽しめそうなところがとても魅力的だと思いました。(20代女性)
原色の色使いが上手な方を見かけるといつも素敵だな、格好いいなと目に入ることが多いです。自分自身も黒いワンピースに鮮やかな原色のスカーフや帽子、手袋など一つアイテムを使うことが好きでよくそういったコーディネートをしております。(30代女性)
原色コーデは原色だからこそ映えるデザインをしています。取り入れるファッションの部類でも変わりますし、組み合わせした時に差が分かりやすく印象あるスタイルに出来ます。(40代男性)
アクセントになり目立つことで周りとの差をつけることができます。原色を取り入れることでイメージや印象も簡単に変えることができます。(20代女性)
原色コーデのダサい使い方は?注意点と改善点をまとめた
原色コーデがダサいかダサくないかは、商品そのもの以外に使い手のセンスによるところもあります。
そこで本項では原色コーデを使う際の注意点やポイントを紹介します。
注意点
ダサくなる組み合わせ、注意点は以下のとおり。
全身同じ原色のファッションで決めるのがダサいです。おしゃれな人というよりも、コメディアンにしか見えません。
原色コーデで統一してしまうと、それぞれの色が強すぎてチグハグした印象になると思いました。
全身ショッキングピンクでキメるのは、日本人の場合、溶け込みづらいので辞めた方がいいと思う。
2色使いをするとき(例えば赤と青)配分を半々にするのはあまり素敵ではないと思います。どちらかに比重を置いた方がバランスが取れ、半々だとアンバランスな状態になるからです。
色合いがバラバラ、手当たり次第に違う色ばかり選んだり、原色なのにさらに柄ものを選んだりすると、ガチャガチャしすぎてダサくなる。
ダサい組み合わせに関するコメントをもっと見る
原色系同士を組み合わせると派手になりすぎたり、見た目がうるさくなりコーデとしては失敗でダサくなります。取り入れすぎるのは今一つとなり印象も悪いでしょう。
ワンポイントではなく、違う色の原色アイテムをいくつもあわせている人はかなりダサいと感じます。
全然方向性が違う原色カラー同士を組み合わせる。例えば青色のトップスに、赤色のボトムス、更にイエローの帽子などを組み合わせると、まとまりがなく派手過ぎる見栄えに。
色相がバラバラの原色を重ねると、ちぐはぐな印象になりダサいと思われやすくなります。
フォーマルなスーツや重厚なドレスでは、原色アイテムが大きいほど目立ってカジュアルになり過ぎてしまい、ちぐはぐなコーディネートになってしまいます。
改善のコツ
改善点は以下のとおりです。
カラオケ大会などのステージ衣装で用いるのがおしゃれです。インパクトのあるコーデで、華やかな姿を披露することが可能です。
原色のものを一つにして、他をシンプルな色味にすると、より統一感がでると思いました。
イエローノースリーブタイトワンピコーデに赤いパンプスで、他をシンプルに決めればメリハリがあってクール。
反対色の組み合わせだと初心者の方でも挑戦しやすく、バランスも取りやすいと思います。
原色は一色もしくは二色くらいのワンポイント使いにして、他のアイテムをシンプルにするなど引き算が大切。
ダサくない組み合わせのコツに関するコメントをもっと見る
原色を取り入れる場合には、組み合わせする色をシンプル系にすると良いです。黒や白は特に合わせやすく原色とのバランスも取れるでしょう。また、トップスやボトムではなく小物やソックス等に使うワンポイントコーデもおすすめです。
お店のマネキンや雑誌のモデルさんの組み合わせをそのまま使用するのが一番無難だと思います。
アイテム自体に、派手過ぎるロゴやグラフィックプリント等がなければ、案外原色のアイテムでも良い意味で質素に目立ち過ぎずストリートに馴染める。
色数を減らすとまとまりが出てオシャレに見えやすくなると思います。白か黒をメインのワントーンで構成し、小物等でアクセントとして原色を使うのがおすすめです。
ストリートなコーディネートにも元気な印象でマッチします。デニムや白いTシャツと合わせることで多くの人が着るコーディネートのなかでも個性を出せます。
センスに自信のない人はぜひ参考にしていきましょう。
ダサくない原色コーデの代用アイテムのおすすめを紹介
最後に原色コーデの代わりに使えるおすすめのアイテムを紹介します。
迷彩柄コーデ
まずは迷彩柄コーデです。
ポチップ
軍人のようなファッションで、アウトドアシーンだと風景に溶け込める点がおすすめです。動きやすく、アクティブな活動もできます。
パステルカラーのコーデ
続いてはパステルカラーのコーデです。
MARIA MARFA
¥4,980 (2024/08/31 18:17時点 | Amazon調べ)
ポチップ
全部の色が淡い感じがするので、優しそうな印象のコーディネートができると思いました。
コントラストカラーコーデ
続いてはコントラストカラーコーデです。
Trieksull
¥2,122 (2024/08/31 18:17時点 | Amazon調べ)
ポチップ
トップを黒にしたなら、ボトムをホワイトでキメるといったコントラストカラーができるのでオススメ。
くすみカラーのコーデ
続いてはくすみカラーのコーデです。
ポチップ
原色だとやはり時代遅れand派手すぎになってしまい難しいので、原色を少しくすみカラーにすると合わせやすいと思います。
モノトーンコーデ
続いてはモノトーンコーデです。
ポチップ
初心者にも扱いやすく、落ち着いて見えます。他の色とも合わせやすいです。特に黒の方がシンプルでシックであり、オシャレに見えやすいです。
まとめ
以上が原色コーデの評判とおすすめの使い方、そして代用品の紹介でした。
原色コーデに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまな商品の「ダサい? ダサくない?」を調査しています。
「これってどうなんだろう…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント